※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

3227 MCUBS MIDCity投資法人

証券コード 3227
社名 MCUBS MIDCity投資法人
市場 東証1部
上場日 2006.08.29
運用資産 大阪圏オフィスビル重点型から脱却中
主要物件 ツイン21、イオンモール津田沼
決算期 6月・12月(配当金受領は9月・3月)
運用会社 MCUBS MidCity 株式会社
主要株主 三菱商事・ユービーエス・リアルティ株式会社
公式サイト http://www.midreit.jp/
資産運用会社サイト http://www.mid-rm.co.jp/
Japan-REIT.com銘柄概要 http://www.japan-reit.com/meigara/3227/
そもそもこのMIDとはなんでしょうか?ミッド?これはエム・アイ・ディと読みます。旧松下興産グループが社名変更したものです。「Management,Investment, Development」 の略で、開発もメンテナンスも運用も一括していこうという意味があります。 松下興産は耳にしたことあるなぁという方も多いと思います、松下電器を創設した故松下幸之助が設立しましたが、バブル期の過剰投資による経営悪化ということも昔ありました。紆余曲折あって、三菱商事が2015年よりスポンサーになり、商号を6月16日にMCUSB MidCity投資法人に変更になりました。

■大阪圏、オフィスビル重点REIT
頭をよぎるのは、阪急リート投資法人です。あちらは同じ関西圏をメインとするREITで、商業施設に特化したREITになっています。このREITは地域特化とはいえ、東京などにも物件を保有しています。投資方針としても7割は大阪圏(京都・大阪・兵庫)をキープすると言っています。福岡リートは九州地区特化です。

2015年にスポンサーが変更になったことにより、首都圏・名古屋の物件を増やして地域分散を目指すことになりました。

■メイン物件がどでかい
ツイン21というメイン物件の取得価格が687億円。ジャパンリアルエステイトの北の丸スクエアが800億で最大というニュースが以前ありましたから、いかに大きいビルかわかります。

OBP(大阪ビジネスパーク)の中にあり、このエリアすごいんですね。私は関西圏に住んだことないのですが、私の推測では東京でいう汐留?勝手な想像かもしれませんが・・・ ということで、上場規模がかなり大きいREITということになります。この1物件でポートフォリオの約半分を占めてます。

■大幅減配
2013年6月期に大幅減配(7210円→418円)ということがありました。パナソニック大阪京橋ビルの売却が原因なんですが、パナソニックと聞くと昔は安心・・・今は危険。1974年8月に竣工という古い物件であったうえ、大阪オフィスビル事情はグランフロント大阪をはじめとする新しいオフィスビルが供給されています。パナソニック1社で1棟を借りていた事情もあって、退去&売却という運びになったようです。この大幅減配は約95%マイナスなので、きついですね・・・

激震! 分配金9割減のJリートが出た!Jリートの急落は見極められるのか!?|ザイスポ!|ザイ・オンライン激震! 分配金9割減のJリートが出た!Jリートの急落は見極められるのか!?|ザイスポ!|ザイ・オンライン

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク