REITのファンド・オブ・ファンズとは?
・ REITはどんなに安くても1株20万と高くて買えない
・ REITの銘柄が多すぎて、どれを買ったらいいか分からない
・ REITの銘柄を分析するのは面倒くさい
上記に当てはまる方はファンド・オブ・ファンズ(Fund of Funds : 略称FOF)をお薦めします。要は投資信託と考えてください。ファンドマネージャー(専門家)が自分の代わりに運用してくれます。売買のタイミングなどの投資判断はファンドマネージャーに一任です。
なぜ投資信託と言わずに、ファンド・オブ・ファンズというか?投資信託というのは、株式や国債、社債などに投資をします。このファンド・オブ・ファンズというのは、投資信託に投資をすることを言います。
REITは別名、不動産投資信託ですから、投資信託に投資する投資信託=ファンド・オブ・ファンズとなります。
ファンド・オブ・ファンズの主な特徴(投資信託)
・ 投資金額が安いものでは、1万円から可能なFOFがある
・ 日本以外のREITにも投資するFOFもあり、国レベルでリスクヘッジが可能になる
・ 通常REITは株価が上昇したり、配当が出ればそのままもらえるがFOFはもらえない
・ 通常REITは年2回の分配だが、毎月分配・3ヶ月分配のFOFがある
・ 何よりREIT市場に精通したプロが運用する
ファンドマネージャー(専門家)が自分の代わりに運用してくれる分、しっかり運用の対価(信託報酬)を持っていかれますから、自分の取り分は少なくなります。
REITに大量の資金が流れ込み、全ての銘柄が上昇した時期がありました。
その原因として、多数のFOFが立ち上がったためだと言われています。確かに1万円から購入できたり、毎月分配が可能であればREITが分からなくとも投資意欲は湧きますよね。
ファンド・オブ・ファンズはどこで買えるのか?
通常のREITは証券会社に口座があれば、どこの証券会社でも買えます。
しかしFOFに関しては、証券会社・銀行毎にFOFの内容が違ってきます。運用している国や配当が3ヶ月なのか、毎月分配なのかなど全く違う商品を扱っています。
自分にあったFOFを見つけたら、その証券会社や銀行毎に口座を開設してFOFを購入するというステップを踏むことになります。ほんの一部例をあげると、
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
J-REITアクティブオープン(毎月分配型)
というように、FOF毎に窓口が違います。また窓口によって最低購入金額が違うケースもありますので注意が必要です。
ファンド・オブ・ファンズの分類 (運用地域別)
J-REITのみで運用するFOF
東証REIT指数というのがあります。
東京証券取引所に上場しているREIT(不動産投資信託)全銘柄を対象とした時価総額加重平均の指数で、東京証券取引所がTOPIX(東証株価指数)に準じた方法により算出し,終値ベースの指数値(配当込みの指数値を含む)として公表しています。
この指数をベンチマーク(運用成果を比較するための参考指標)として運用するFOFが多いようです。
J-REIT+海外REITを合わせて運用するFOF
REIT市場は日本だけではなく、アメリカ・オーストラリアなど世界各地にREIT市場があります。J-REITと合わせて運用しています。
海外REITのみで運用するFOF(為替ヘッジあり)
海外REIT市場に投資する場合、当然為替変動の影響を受けます。為替ヘッジありの場合は為替変動を回避することができます。
海外REITのみで運用するFOF(為替ヘッジなし)
海外REIT市場に投資する場合、当然為替変動の影響を受けます。為替ヘッジなしの場合は為替変動の影響を受けます。
ファンド・オブ・ファンズの分類 (運用方針別)
インデックス運用
東証REIT指数に連動する用にポートフォリオを組みます。目標としてこの東証REIT指数に連動した運用成果を目指します。
アクティブ運用
東証REIT指数に連動する用にポートフォリオを組みます。目標としてこの東証REIT指数に連動した運用成果を目指します。東証REIT指数に連動せず、ある特定の銘柄を集中的に購入したりして積極的な運用を目指します。
ファンド・オブ・ファンズ一覧
ファンド・オブ・ファンズはとにかくたくさんあります。
1.ダイワJ-REITオープン
2.ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)
3.J-REITオープン(毎月決算型)
4.DIAM J-REITオープン(2ヶ月決算型)
5.日興・AMPグローバルREITファンド(毎月分配型)
6.日興・AMPグローバルREITファンド(6ヶ月決算型)
7.みずほ J-REITファンド
私は損しても自己責任のもと投資をしたいと考えていますので、ファンドオブファンズの購入はしていませんが1万円から購入が可能というのは魅力ですよね。
さらに詳しく投資信託について知りたい方は、下記サイトをご覧ください。
世界のリート(投資信託)
http://yoga.itigo.jp/reit.html